第一章 総則 |
第1条 |
本会は東海大学精密機械・精密工学同窓会と称し、事務局を東海大学湘南校舎精密工学科(学科同窓会員の卒業学科)事務室に置く。 |
|
|
第2条 |
本会は会員相互の親睦を計り、あわせて精密工学科(学科同窓会員の卒業学科)の発展に寄与することを目的とする。 |
|
|
|
第二章 会員 |
第3条 |
本会は次の会員によりより組織する。 |
1).正会員 2).学生会員 3).特別会員 4).賛助会員 5).名誉会員 |
|
|
第4条 |
会員の資格 |
1).正会員 |
: |
東海大学工学部機械工学科精密機械専攻、精密機械工学科および精密工学科を卒業した者、大学院工学研究科機械工学専攻(同系研究科)を修了した者並びに代議員会の承認を得た者。 |
2).学生会員 |
: |
東海大学工学部精密工学科ならびに大学院に在学中の者。 |
3).特別会員 |
: |
東海大学工学部精密機械工学科・精密工学科に過去及び現在勤務する者。 |
4).賛助会員 |
: |
本会の趣旨に賛同した個人・団体・法人にて代議員会の承認を得た者。 |
5).名誉会員 |
: |
本会に対して特に功績のあった者で代議員会により推薦された者。 |
|
|
|
第三章 役員および役員会 |
1).会長:1名 2).副会長:若干名 3).事務局長:1名 |
|
4).幹事:若干名 5).代議員:各卒業年度毎に若干名 |
|
3).会計:3名以内 7).監査:2名 8).事務局:若干名 |
|
|
1).会長 |
: |
会を代表し、会務を総括する。 |
2).副会長 |
: |
会長を補佐し、会長に職務遂行上支障があるときはこれに代わる。 |
3).事務局長 |
: |
会の業務統括・諸連絡・調整を行い、会長とともに実行する。 |
4).幹事 |
: |
会の日常業務について協議し、実行にあたる。 |
5).代議員 |
: |
会員を代表し、重要事項を審議決定する。 |
6).会計 |
: |
会計事務および会計報告を行う。 |
7).監査 |
: |
本会の運営および会計を監査する。 |
8).事務局 |
: |
本会の企画・運営事務の補佐を行う。 |
|
1).会長 |
: |
代議員会において正会員の中から選任する。 |
2).副会長 |
: |
会長が指名し、代議員会の承認を得る。 |
3).事務局長 |
: |
幹事より会長が指名する。 |
4).幹事 |
: |
副会長の選出に準ずる。 |
5).代議員 |
: |
各期生毎に若干名をその同期生中より互選する。
欠員等がある場合はその同期生の中から会長が委嘱する。 |
6).会計 |
: |
会長の選出に準ずる。 |
7).監査 |
: |
会長の選出に準ずる。 |
8).事務局 |
: |
副会長の選出に準ずる。 |
第8条 |
本会は下記の役員会を置きその任務は次の通りとする。 |
1).幹事会 |
: |
幹事会は会長・副会長および事務局長を含む幹事より構成され、会長の招集により随時開催または稟議書回付により、本会の事務を審議する。
なお会長の判断により、会計・事務局を含めて、本会の業務を審議する事ができる。 監査役は、必要に応じて幹事会へ出席する事ができる。
幹事の過半数の要請のある場合、会長は幹事会を招集しなければならない。 |
2).代議員会 |
: |
代議員会は会長および各役員と代議員より構成され、会長の招集によって会の重要事項を審議決定する。
代議員会の議決は出席代議員会(委任状を含む)の過半数による。
代議員の過半数の要請のある場合、会長は代議員会を招集しなければならない。 |
第9条 |
役員の任期は5年とし再任を妨げない。幹事はこれに限らない。 |
第10条 |
総会は代議員会の決議を経て会長が招集する。必要に応じて会長が招集する事ができる。 |
|
|
第11条 |
総会の決議は、正会員の出席総数(委任状を含む)の過半数をもって決定する。 |
|
|
|
|
|